やっと、朝夕は涼しげな風を感じられるようになってきました。本当に暑い夏でした。
このまま年ごとに暑さが増してくるのでしょうか・・・四季の訪れが楽しみなこの国の気候も変わってしまう様な、今の気候変動です。
とりわけ、秋の気配は、夏の名残の中で感じられる一年で一番気持ちの良い時と思う人も多いでしょう。
あたりの木々の紅葉を見られるのはいつ頃になるでしょうか、もしかしたら一気に冷え込むことで、より美しく鮮やかになるのかもしれませんね。
そんな、木々の中の、小さな一本の木のお話しです。
ちいさな木が 一本 はえていました。もう 何年も、そこに はえていました。
でも、その木は ずっと ちいさなままでした。
ある時、いっぴきの犬が ちいさな木のそばにきて いいました。
「ぼく、ゴッチ。つなを くいちぎって、家出したんだよ。
これから じぶんのすきなところに いくんだ」
「じ、ぶ、ん、の、す、き、な、と、こ、ろ? いいな、わたしも いきたーい!」
むりだと あきらめかけた ちいさな木に「やってみなくちゃ わかんないよ」とゴッチは
いいながら、いきなり 土を がりがりと ほりはじめました。
ちいさな木は ねっこを ひきぬいて 「イッポ イッポ」と あしぶみしました。
「いこうよ!」ゴッチはいいました。「きみの なまえは?」
「わたしは‥‥‥キッコ。キッコって、よんでちょうだい」
ふたりは 歩きだしました。
ゴッチは、スタン スタン スタン キッコは、イッポ イッポ イッポ
ふたりは いきたいほうに どこまでも どこまでも 歩いていけそうです。
「ねえ、わたしたち、どこまで いくのかしら」
「そりゃ、すきなところが みつかるまでさ」
すわって やすんでいた岩が ぐらっと ゆれました。
「すきなところに いくなんて・・・いいなあ!あ、ぼくは、イワオです」
「それなら、いっしょに いこうぜ」
「むり むり」と イワオ。「やりたいことは やればいい」と ゴッチ。
そのとたん、イワオは ゴロンチョって、いっぽ 歩きました。
スタン スタン スタン イッポ イッポ イッポ ゴロンチョ ゴロンチョ ゴロンョ
つめたい風がふいても、つめたい雨がふっても、みんな 前を向いて 歩きました。
「あのー」どこからか 声がします。
ちいさな まっさおな沼が おいで おいで と なみを うごかしています。
「わたしは イッテキって いうんです」
イッテキも じぶんはここから うごけないとおもって あきらめかけたのに
「だいじょうぶよ。いきたければ いけるわ」キッコは じぶんのえだを イッテキのなかに いれました。
すると イッテキは えだにつかまって すーっと たちあがりました。
スタン スタン スタン イッポ イッポ イッポ ゴロンチョ ゴロンチョ ゴロンョ
イッテキは ポチョンチョ ポチョンチョ ポチョンチョ
「あっ!わたし、ここがすき!」キッコが たちどまって、いいました。
「ころがりほうだい」イワオは うれしそうに ころがりました。
「わたしも、ここがいいな。キッコさんと おしゃべりして、くらしたい」
イッテキは いいました。
「ゴッチは どう?」キッコが ききました。
「ここは ぼくの すきなところじゃ ないな 」
ゴッチは、うしろを むくと、走って いってしましました。
つぎの日から、キッコ イワオ イッテキ のふつうのくらしが はじまりました。
でも、いままでとは ぜんぜん ちがいます。
キッコは、ゴッチのことを かんがえました。
(じぶんの すきなところを みつけたかしら・・・)
「魔女の宅急便」の角野栄子さん、佐竹美保さんのコンビの絵本です。
モノクロの画風が「もりのなか」や「ちいさいおうち」を思い出させてくれました。
角野さんといえば、やっぱり、冒険です。でもこんな冒険は思いもつきません。
犬のゴッチの勇気は、みんなの冒険に繋がっていきました。
「家出」という言葉が、角野さんらしくもあります。犬の逃亡までは何となく予想がつきますが、根の生えたちいさな木が根っこを引き抜いて歩きだすなんて、ディズニーアニメを思い浮かべておもわず笑みがこぼれました。一番の驚きは、小さな沼の冒険です。
いったい、どうするんだろう…
佐竹さんの絵は、ちゃんと答えを出してくれました。なんて素敵な冒険!!
自然のかかわりを含めて、身近な現象の中に命の育みをも描いてくれました。
日々の暮らしの中で感じる不満や不安感、これからに向かう恐怖感など様々な想いにとらわれる私たち。
その私たちの背中を押してくれる犬のゴッチの背中です。
ゴッチのことを思うだけで、自分に向きあえるような気がします。
最後のページをじっと見ていたくなりました。
(赤鬼こと山ア祐美子)
戻る