学校法人 聖愛幼稚園
〒400-0071
山梨県甲府市羽黒町618(地図
TEL 055-253-7788
mail@seiai.net



赤鬼からの手紙(2011年12月号)



『まどから☆おくりもの』

五味太郎/作

偕成社 / 発行

1,050円(税込)

   日本中が決して忘れてはならない大きな課題を抱えた2011年が過ぎようとしています。天災の厳しさと人間の手によって起こしてしまった現実に向き合いながら、今も戦っている多くの人々がいます。その方々と直接かかわる事ができなくても、私たちは自分の故郷を大切に想うことから考えていきましょう。故郷に想いを馳せることは関わりのある人々を想うことになります。それが遠く離れた場所で懸命に生きる人たちへとつながる事になるかもしれません。一年中で一番"おくりもの"が行き交うこの時、どんなものをおくったら喜んでくれるかなって、相手の顔を想い浮かべていっぱい考えます。あなたは誰にどんな"おくりもの"を選びますか・・・・

あれは たぶん サンタクロースさん。
きょうは どうやら クリスマス。
あれは きっと おくりもの。
ここは ねずみさんの おうち。  おくりものは しゃれた ながぐつ。
ここは ねこさんの おうち。  おくりものは かわいい リボン。
ここは どうやら しまうまさんの おうち。  おくりものは しましま えりまき。
おや、ここは るす。だーれも いない。  だから なんにも あーげない。
ここは どうやら きつねさんの おうち。  おくりものは とんがりぼうし。
ここは どう みても わにさんの おうち。  まどから いれるのも・・・・・・
ちょっと こわいみたい。
ここは どうやら ふたごの きょうだい。  だから おくりものは、はい ふたつ。
さて、つぎの あさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   今年のクリスマスは、五味マジックの仕掛け絵本です。 仕掛け絵本の歴史はとても古く、13世紀といわれています。当初は楽しむものというより学術的要素が強く、天文学、地理学、医学分野のために、視覚的な効果を目的に生まれました。 それが子供たちの楽しむものと変化してきたのは18世紀、ヨーロッパが主流でした。 そして、今では世界中でとても巧妙で複雑な手法の仕掛け絵本がたくさんが創られています。 見るだけでなく手で触ったり、動かしたり、匂いがするのもあって、絵本の可能性は無限に広がっています。 でも、そんな山ほどある仕掛け絵本の中でも、五味さんの仕掛けは一味違っています。 仕掛け自体はシンプルですが、ページをめくるたびに「あれー」って思うことばかり。 仕掛けの奥にまたひとつ五味さんならではの仕掛けがかけられているのです。 この家は誰が住んでいるかな・・・と、窓をのぞくたびに住人を想い図りながら、サンタさんは"おくりもの"を届けていきます。 思い違いもあったのに、最後にはみんなが嬉しい暖かい気もちになっています。 それは"おくりもの"が形ではなく、ひとつひとつにサンタさんの相手を想う気持ちが詰まっていたからでしょう。 どんな鮮やかな"おくりもの"も贈り主の気持ちがこもっていなければ色あせたものになってしまいます。 今年もいつものように、あなたにもきっとサンタさんの心からの"おくりもの"が届きます。 窓を開けて待っていましょう。1年間の感謝をこめて、皆様に良き聖夜が訪れますように。Merry Christmas!!

(赤鬼こと山ア祐美子)


戻る



Copyright © 2011, SEIAI Yochien.
本ページと付随するページの内容の一部または全部について聖愛幼稚園の許諾を得ずに、
いかなる方法においても無断で複写、複製する事は禁じられています。
mail@seiai.net