学校法人 聖愛幼稚園
〒400-0071
山梨県甲府市羽黒町618
TEL 055-253-7788
mail@seiai.net



赤鬼からの手紙(2007年10月号)



『ぼち ぼち いこか』

マイク・セイラー  / 作

ロバート・グロスマン  / 絵

いまえ よしとも  / 訳

偕成社   / 発行

190×260 mm

                

  本屋さんで、この絵本にであって、そのまま見すごしてしまう、 なんて人はきっと、だれひとりいないでしょう。この題名と表紙のカバの とぼけた顔に、どんな人も動けなくなってしまうはずです。
   さて、カバくんのふしぎなちょうしの声がきこえてきました。

まんまるの目をしたカバくんがホースをにぎって、いきおいよく はしごをのぼろうとしています。カバくんのしょうぼうし! しょうぼうふくもきまっています。なかなかかっこいいぞ!とおもったら・・・ あらら・・・ はしごがぜんぶおれちゃった。

つぎはふなのりなれるかな・・・ふねがまっぷたつになっちゃった。

パイロットならどうかな・・・ロケットもポッキリ。
まあ! バレリーナ?! カバくんておとこの子だったよね ピンクのチュチュにつけまつげ・・・・でもぶたいにあながあいちゃった。

それからピアニストにカウボーイ、サーカスのつなわたり・・・・ つぎからつぎにカバくんはちょうせんしていきます。 じぶんにいちばんにあうものはなんだろう・・・ あれもダメ?! これもダメ?! なかなかおもうようにはいきません。 なんども なんども しっぱいしてしまいます。でもカバくんはあきらめません。 カバくんのかおはちっともへこたれていません。 へこたれないカバくんの目は、あいかわらずまんまるでやさしいのです。 ぜんぶしっぱいしちゃったカバくん、さて、どうしたのかな・・・・。

   訳をした今江さんにお会いしたとき、「この絵本の訳をどうしようかと 悩んでカバくんとにらめっこしていたら、だんだんカバくんが大阪弁で 話しかけてきたんですよ」って笑って話されていました。 見れば見るほど本当にそんなカバくんの声が聞こえてきそうですよね。 この絵本に出会ってから― ぼち ぼち いこか ―のセリフは口ぐせの ようになりました。 わたしは今でも、この絵本をすぐそばにおいて、― ぼち ぼち いこか ―と 声をだしながら、カバくんに助けてもらっています。このごろは 10cm×13.5cmのミニ本が出版されていますので、カバンの中に しのばせて、くじけそうになったり、疲れちゃったりしたらカバンの 上をポンポンとたたきながら、 ― ぼち ぼち いこか ―ってね。

(赤鬼こと山ア祐美子)


戻る



Copyright © 2007, SEIAI Yochien.
本ページと付随するページの内容の一部または全部について聖愛幼稚園の許諾を得ずに、
いかなる方法においても無断で複写、複製する事は禁じられています。
mail@seiai.net